歯科外来

2024年6月19日水曜日

公立世羅中央病院に矯正歯科医師を派遣しています

 広島大学矯正歯科は世羅町の公立世羅中央病院に診療協力しています。



実は20年以上矯正歯科医師を派遣しております。

しかし残念なことに、世羅町の方々に「世羅町に矯正の専門ドクターが来ている」と周知されていないと感じます。

お子様方、大人の方も、隣町の矯正歯科へ通院されているのではないでしょうか。

ぜひ一度、公立世羅中央病院歯科・矯正歯科へご相談ください。

公立世羅中央病院のHP

現在担当しているのは 診療准教授の廣瀬です。日本矯正歯科学会の指導医および顎関節学会の専門医も有しておりますので、幅広い歯並びの治療に対応できます。

広島大学矯正歯科スタッフ



P.S. この4月より世羅中央病院の歯科・矯正歯科はリニューアルしています。
現在歯科も広島大学病院の歯周診療科から専門医が来ており、ほぼ常時対応できる体制になっています。


(おまけ)
病院の裏手の桜。

世羅は桜が綺麗なところです。気温が低いため4月を過ぎても長く桜が楽しめます。

世羅はキャンプでもよく訪れる大好きな町です。これからも地域医療に貢献していきたいと考えています。


公立世羅中央病院のHP

2024年6月12日水曜日

矯正歯科の診療時間変更(短縮)のお知らせ

患者様および関係各位

本日は広島大学病院矯正歯科の診療時間の変更についてご説明いたします。

これまで長らく矯正歯科は18時までの診療を行って参りました。ご存じの通り大学病院は、当初より医科は15時まで、歯科は16時までの診療受付となっております。その中、矯正歯科のみお子さんや学生さんの患者様が多いということで診療時間を延長して行っておりました。

昨今、国をあげた働き方改革が開始され、医療現場においても『医療関係者の過重労働』がたびたび取りざたされてきました。この春にも厚生労働省より様々な発表がございました。

矯正歯科の延長診療に関しては、歯科医師だけの問題ではなく、受付やカルテの管理をする医事課の方々、道具の補充をする助手さんといったコメディカルの方々の過重労働にも繋がっております。

これらを勘案し、矯正歯科の診療時間も他の歯科の診療科と統一させていただき、

17時まで(16時最終予約)とさせていただきたいと思います。

ただし、どうしても難しい患者様のため、移行期間を設定しました。どうしても来院が難しい方は現在のところ17時の予約をお取りできますので担当医とご相談ください。

診療時間変更開始の最終決定日は2024年度内を予定しておりますが、確定しだいお知らせいたします。

来院中の患者様におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、来院時間に関しまして担当医とご相談いただければ幸いです。

また、不明点がございましたら遠慮なく担当医までお尋ねください。


日頃紹介頂いております歯科医師の先生方には、大変お手数ですが患者様紹介の際にお伝えいただければと存じます。


どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。


広島大学病院矯正歯科

2024年4月2日火曜日

要注意!犬歯が正しく生えてこない人が増えています【子供の歯並び】

 ここ数年で明らかに紹介が増えている病気があります。

それは「犬歯の埋伏(歯が生えてこない)」です。

非常に恐ろしいのが、犬歯が生えてこないだけでなく、犬歯が骨の中で隣の歯の根っこを食べてしまっている(歯根吸収している)ケースがあるのです。根っこが短くなった歯は、将来的に長持ちしないかもしれません。

これを見つける方法は一つしかありません。歯科医院でのレントゲン(パノラマエックス線またはCT)になります。


上顎の犬歯が生える時期は10歳前後です。これより少し早い段階で犬歯の埋伏は判断できますし、他の歯の根っこを吸収しているかどうかも判定できます。できれば9歳前後で一度パノラマエックス線写真を撮っていれば早期発見して対処できます。


このパノラマエックス線写真ですが、矯正歯科専門医では当然のように撮影します。全ての歯の生え方を確認するためです。しかし一般歯科医院では撮らない先生もいるようです。

矯正歯科医としては、ぜひ早いタイミングで「パノラマエックス線写真」を撮影していただきたいです。そして怪しいと思ったらぜひ専門医へご相談ください。

また、犬歯に限らずあちこちの歯が生えてこない患者さんが増えていますので、ぜひ早めに検査されることをおすすめします。




大学病院矯正歯科へのご相談は以下よりどうぞ
矯正初診相談ダイヤル
☎Tel:082-257-1755

☆特徴☆
・矯正歯科専門の先生が対応します
・初診相談の予約も取ることができます
(注:一般的な内容に関してはお答えできますが、詳細は患者さんによって異なりますので、初診相談を受けることをお勧めいたします。)

矯正歯科HPからもお電話できます
https://orthod.hiroshima-u.ac.jp/


2023年10月11日水曜日

子供の顎の関節がポキっと鳴ったら(子どもの顎関節症)

 みなさん『顎関節症』という病気をご存じでしょうか。

顎の関節の音が鳴ったり痛みが出たり、口が開かなくなったりする病気です。酷くなると、膝のように関節の骨がすり減って噛み合わせまでずれることがあります。

この病気、全国民の20~30%がかかっていると言われています。一般的には早い人でも中学生以降の発症が多いのですが、実は…


「8~10歳の小学生の1割近くがかかっている」可能性があります。

(広島大学矯正歯科学講座 臨床研究より)






当科で調べた調査によると子供の顎関節症の有病率は4%。しかし無症状の子も多いので現状は1割近いのではと感じています。一番早い子では8歳。しかも骨が少し変形し始めていました(変形性顎関節症)。


そしてある特定のかみ合わせの悪さがあると顎関節症の発症率も上がります。


顎関節症は無症状で進行することもあり、またお子さんは訴えも少ないので気づかないことも多いです。当科では顎関節症の検査が必須でありますから、そこでたまたま見つかっているのです。

実は顎関節症の専門医は非常に少なく、全国的にも正しく対応されていないのが現状です。当科では顎関節学会専門医の診断のもと、適切に治療・管理を行っています。


お子さんの顎関節に何か訴えがあればご相談下さい。



大学病院矯正歯科へのご相談は以下よりどうぞ
矯正初診相談ダイヤル
☎Tel:082-257-1755

☆特徴☆
・矯正歯科専門の先生が対応します
・初診相談の予約も取ることができます
(注:一般的な内容に関してはお答えできますが、詳細は患者さんによって異なりますので、初診相談を受けることをお勧めいたします。)

矯正歯科HPからもお電話できます
https://orthod.hiroshima-u.ac.jp/

2022年10月17日月曜日

前歯が生える適正なタイミングはいつかご存じですか

 前歯が生えてこないという訴えの患者様がよく来院されます。

近医開業医さんからの紹介も多いのですが、我々専門医からしますと少し遅いタイミングのことが多いと感じます。

前歯の萌出時期(上あごの前歯4本)は一般的に1本目が平均7歳、となりの2本目が8歳です。よって9歳(3年生)になっても生えてこない場合は萌出遅延といって遅れていると言えます。

ぜひ矯正歯科専門医でレントゲン撮影をして原因を明らかにしてみてください。

「右の前歯だけ生えてこない」といった片側だけの遅れは異常である可能性が高く、もっと早いタイミングで受診してもらったほうが望ましいです。

矯正歯科に関する疑問がございましたら、下記相談ダイヤルへお気軽にお問合せください。


大学病院矯正歯科へのご相談は以下より
矯正初診相談ダイヤル
☎Tel:082-257-1755

☆特徴☆
・矯正歯科専門の先生が対応します
・矯正歯科に関するご質問も受け付けています
・そのまま初診相談の予約も取ることができます

(注:治療内容や料金など一般的な内容に関してはお答えできますが、詳細につきましては患者さんによって異なりますので、初診相談を受けることをお勧めいたします。)

矯正歯科HPからもお電話できます
http://home.hiroshima-u.ac.jp/orthod/index.html


2020年11月27日金曜日

安全な矯正歯科を目指して。広島大学矯正歯科は感染対策に力を入れています。

 広島大学矯正歯科は感染対策に力を入れ、様々な対策を行いました。患者さんが安心して来院できる環境を提供します。

現在の診療状況(11/27更新)

現在の広島大学矯正歯科での診療状況をお伝えします。
日本はコロナの第3波も懸念される緊迫した状況におかれておりますが、当科では一時的な準備期間に必要な感染対策を整え、通常診療を行っています。

「現在の矯正歯科の診療対応」
①感染対策を整えて皆様をお待ちしています
【我々はスタンダードプレコーションの観点に立ち、COVID19に関わらずすべての感染症患者さんに対して診療が行え、また院内感染を起こさせない取り組みを行っています】
患者さんに安心して来院してもらえる矯正歯科を目指して準備致しました。

・院内感染を防ぐ取り組み
マスクやエプロン、フェイスガード、口腔外バキュームの準備・点検を行いました。
器具を清潔に保つシステムを再構築しました。

・術者の手洗い、診療前後の清拭をしっかりと行っています。

・水平感染(患者さんから患者さん、患者さんから歯科医師)を防ぐためには、患者さんのお口から外部へ飛沫やエアロゾル(切削器具の使用による)をできる限り防ぐことが重要です。これらが拡散する可能性がある治療(機械で歯を磨いたり削ったり)を行う場合には、口腔外バキュームを適切に用います。またできる限りこれらの処置を行わない治療内容を検討します。

・スタッフへの感染予防に関する再教育
感染対策トレーニングを矯正歯科すべてのスタッフに行い、習熟した者のみ診療を許可しています。 また定期的にチェックと再訓練を行っています。



②通常診療を行っています。
コロナ前と同じ診療に戻しています。コロナの影響で秋口には混雑しておりましたが現在は落ち着いています。どうぞ安心してお越しください。待合室が混み合う場合は受信機をお持ち頂き屋外で待つことも可能です。

③新規の患者様の初診相談も通常通り行っております。
広島大学矯正歯科ホームページをご確認いただき、ご予約をお願いいたします(ホームぺ―ジから初診相談ダイヤルが利用できます)⬇

広島大学HP
広島大学病院HP
病院での新型コロナウイルスに対する取組みや、患者さんが来院時のお願いです。来院される方は一読いただきますよう、よろしくお願い致します。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/hosp/info_20200501



ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

矯正歯科への問い合わせは以下へお願いします。 
電話が混みあっており大変申し訳ございません。
(歯科代表)082-257-5703

2019年10月23日水曜日

広島大学病院 矯正歯科はこどもの矯正歯科治療に力を入れて取り組んでいます (小児の矯正について)

広島大学矯正歯科はこどもの矯正歯科治療(第1期矯正歯科治療)に力を入れて取り組んでいます🏥

こどもの矯正歯科治療とは永久歯が萌出完了し、また顎顔面の成長が終了する時期までに行う矯正歯科治療のことです(通常12前後まで)👦👧

数年前にある矯正歯科専門団体より、こどもの矯正治療に関するガイドラインが報告されたのをご存知でしょうか。
「上の前歯が出ている子どもは、永久歯が生えそろうまでは、矯正歯科治療を行わないことを強く推奨します」
というものでした。

これに関しまして当科の矯正歯科医師も所属している日本矯正歯科学会が、上顎前突のガイドラインを作成しています。内容を抜粋致しますと、上顎前突の治療に関しては、装置の種類や不正咬合のパターン、年齢などで効果は様々であり、すべてを完ぺきに網羅した論文報告は少ないのが現状である。また日本人を対象としたエビデンスの高い論文が少ない分野も存在する。そのため上顎前突の治療の必要性について未解明な点も多い。ただし、前歯の外傷を防ぐような、有効性が認められる項目も多く存在するのが事実である。

つまり、
「こどもの上顎前突の治療をすべきではないという根拠も不十分である」
というものです。

以下学会HPより
http://www.jos.gr.jp/information/medical_guideline.html

また矯正歯科臨床医の団体でもあります
日本臨床矯正歯科医会でも同様のコメントを発表しています。
http://www.jpao.jp/10orthodontic-dentistry/1020thinking

広島大学矯正歯科としましても、これら学会や団体の考え方と同様にこどもの矯正治療の治療効果やさらなる可能性を十分に感じており、これまで通り一層力をいれて取り組んでいきます。

また、エビデンスの少ない分野に関しましては、臨床研究や論文報告を行い、日本の矯正歯科治療の発展に協力したいと考えています。

☆☆☆注意点☆☆☆

どの矯正歯科専門団体においても共通して注意喚起しているのが、正しい検査を行い(セファロX線、セファロ分析、模型分析など)、また長年にわたる正しい矯正治療に関する教育を受けたものによって十分に治療の必要性および計画を練る必要があるということです。

現在、不十分な検査や個人の経験にのみ基づく治療、画一的に同じ既成品の装置を用いた治療など、根拠に基づかない矯正歯科治療がいまだ行われています。

治療の時期に関しても、早期であれば良いということでもなく、装置の効果やお子さんの成長段階を考えた適切な時期が存在します。通常は小学生1~2年生での初診来院が適当だと考えます。

どうぞお近くの大学病院、認定研修を受けられた矯正歯科専門病院でお尋ねください。


大学病院矯正歯科へのご相談は以下より
矯正初診相談ダイヤル
☎Tel:082-257-1755

☆特徴☆
・矯正歯科専門の先生が対応します
・矯正歯科に関するご質問も受け付けています
・そのまま初診相談の予約も取ることができます

(注:治療内容や料金など一般的な内容に関してはお答えできますが、詳細につきましては患者さんによって異なりますので、初診相談を受けることをお勧めいたします。)

矯正歯科HPからもお電話できます
http://home.hiroshima-u.ac.jp/orthod/index.html